2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 issaichi その他 事業用定期借地のメリットデメリット 事業用定期借地という土地の貸し借りをする 契約方法があります。 これは読んで字のごとく、 用途は事業用限定(居住不可)、 10~50年(多いのは20~30年)で 建物建築を前提に土地を貸し借りするものです。 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 志段味特定土地区画整理組合 全体図 守山区志段味(しだみ)地区には 3つの区画整理組合が現在事業を行っております。 概要を知りたかったのですがネットで検索しても 全く全体図が出てきません。 仕方がないのでまちづくり公社に 問い合わせたところ、 […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 厄介なハザードマップ(業者向け) 今月下旬から重要事項説明書にハザードマップについて 記載をすることが宅建業法改正により義務付けられます。 今までも弊社では各市町村や県発表のハザードマップを 添付していました。 […]
2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 生活に関する保険 今日は不動産と密接な関係を持つ保険について 書いていこうと思います。 ローンを組んで住宅を取得した方は 火災保険や地震保険をかけていると思います。 ローンを組んでいなくてもかけた方がいいと 思います。 実際に火災に遭う確 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 ハザードマップと保険 私の母は伊勢湾台風経験者のため、 自宅を買う際に低地かどうかを非常に 気にかけていたといいます。 東日本大震災が来る前まではあまり 水害のことを気にして土地や家を買う人は 少なかったと思いますが、現在では多くの 人が気に […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 ハザードマップの重要性|住宅(用地)を買う時の注意点 不動産取引を仲介する際、最近では重要事項説明書に ハザードマップを添付します。 洪水や津波などの災害が起こりやすいエリアか、 起こるならどの程度の水位が予想されるかや 土砂災害危険区域などの情報を 地図に表したものですが […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 issaichi その他 好かれるお客様嫌わられるお客様 私たち不動産業者は売主様と買主様に 満足していただけるよう、中に立ち、 取引がスムーズに進むように動くことが 求められています。 売主様も買主様も大切なお客様ですが、 飲食店や小売店のお客様とは 意味合いが […]