2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 issaichi 調整区域 農地は売れる?売れない? 愛知県を前提としたお話ですが、 農業を専業で行い、農業だけで満足いく 収益を上げることはかなり難しいです。 実感としては農地を所有している方の中でも 自分で耕作している方は1~2割位では ないでしょうか。そ […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 issaichi 農地法・森林法 農振除外 調整区域には農振(農業振興地域農用地区域) というものがあります。俗称青地ともいいます。 これに指定されているところは基本的には 良好な農地なのでこれを守りましょうという ことになっています。 県の許可基準は必ず守る必要 […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 issaichi 農地法・森林法 農政って何? 今日はボヤきです(笑) 不動産屋の戯言としてお聞きください。 農政課 仕事 で検索すると 役所のHPが上の方に表示されてきますが、 大体こんな感じです。 農業生産振興に関すること 各種制度資金に関すること 新規就農と農業 […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 issaichi 農地法・森林法 売れる農地売れない農地 農地は売れないことも多いのですが、 売れやすい農地、売れにくい農地が あるのも事実です。 まず市街化区域の農地は宅地に近い取り扱いなので 金額次第で問題なく売却できます。 市街化調整区域の場合、ロケーション […]
2019年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 issaichi 農地法・森林法 農地法の許可と届出 農地法の届出と許可では意味合いが違います。 届出→形式通りに提出すれば受理されます。 許可→内容を精査され、内容が農業委員会に 認められないと不許可になります。 (実際には書類を受け取ってもら […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 issaichi 農地法・森林法 岡崎の農地の売買 先日岡崎の方からお問合せをいただき、 調整区域の農地を売却したいというご依頼で 訪問してきました。 現地を見ると300㎡~3000㎡の 計6筆、合計6000㎡の農地でした。 岡崎市羽栗町調整区 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 issaichi 農地法・森林法 農地の売買 農地を農地として買うには許可が必要です。 これを農地法3条許可といいます。 農地を宅地化する目的で買うには 市街化区域なら農地法5条届出、 市街化区域以外なら農地法5条許可が 必要です。 最近 […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 issaichi 農地法・森林法 農地法 調整区域の規制は大きく2つあります。 都市計画法と農地法です。 今回は農地法のお話を。 市街化区域にも農地法は関わってきますが、 市街化区域で農地転用は「届出」だけです。 必要な書類も素人でもがんばればでき […]