2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 issaichi 登記 地目が愛知用水路? 昨日書いた法務局に訪問した結果ですが、 (昨日の記事:ヘンな地目を参照ください。) 地目が農地でなく、行政も農地法3条許可 不要ということであれば所有権移転できる という回答でした。 おそらく、当時現地は見 […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月30日 issaichi 登記 ヘンな地目 先日お問合せをいただいた方が 亡きお父様が所有権移転仮登記をしている 土地があるが、その土地が所有権移転 登記されないままになっているということで 登記簿を調べたところ、変わった地目を 目にしました。 なんと「愛知用水路 […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 issaichi 調整区域 50戸連たんとは50軒建物が連続していること この言葉は市街化調整区域で建物を建てる場合に出てくる言葉です。調整区域で診療所や店舗面積300㎡以下のコンビニや、飲食店を出店する場合、または既存宅地で建物を建てる場合、「既存集落内の建物から〇〇m以内にある土地」という […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 issaichi 農地法・森林法 農地法 調整区域の規制は大きく2つあります。 都市計画法と農地法です。 今回は農地法のお話を。 市街化区域にも農地法は関わってきますが、 市街化区域で農地転用は「届出」だけです。 必要な書類も素人でもがんばればでき […]
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 issaichi プライベート 空き家問題 今年1月に祖母が亡くなり、 35坪ほどの土地と戸建て住宅ですが、 私が遺贈(法定相続人でないが、遺言により 譲り受けること)してもらったため、 昨日は半日片付けをしていました。 見つかっていない通帳や書類が […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2019年10月21日 issaichi 調整区域 既存宅地とは? 調整区域は基本的に建物を建てるには 許可が必要なエリアです。 それでもコンビニや診療所などは 許可を得やすいのですが、 住宅となると、非常に厳しい制限が かけられています。 基本的には ・農家 […]
2019年10月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月20日 issaichi プライベート ブログ始めました。 はじめまして。 愛知県で不動産仲介・店舗開発を 営んでおりますアイエスエスの 位田(いんでん)です。 10年前に建設会社の不動産部門に 勤めていた父が独立開業し、 7年前から私も務めていた会社を 辞め、それ […]