2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi ブログ ハザードマップと保険 私の母は伊勢湾台風経験者のため、 自宅を買う際に低地かどうかを非常に 気にかけていたといいます。 東日本大震災が来る前まではあまり 水害のことを気にして土地や家を買う人は 少なかったと思いますが、現在では多くの 人が気に […]
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi 調整区域 農振除外 調整区域には農振(農業振興地域農用地区域) というものがあります。俗称青地ともいいます。 これに指定されているところは基本的には 良好な農地なのでこれを守りましょうという ことになっています。 県の許可基準は必ず守る必要 […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月23日 issaichi ブログ 根深い空家問題 住居の空家問題を大きく分けると 空家には賃貸アパートの空室と、 誰も住んでいない一戸建があります。 今回は誰も住んでいない一戸建てについて お話しします。 空家問題といってもその理由は様々です。 どんな理由で空家ができる […]
2020年1月17日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi 調整区域 実はリスクが。調整区域の空き店舗 愛知県ではほとんどのエリアが 市街化区域と市街化調整区域に分けられています。 市街化区域には用途地域によって建てられるものが 事細かに分けられています。 調整区域には建物を建てることが制限されていることは ご存知の方もい […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi ブログ 東郷町の調整区域の空家問題を解決 昨年東郷町の調整区域の居宅を相続された方から お問合せをいただき、昨年末売買の許可がもらえるのかを 県と協議をしていました。 今回の住宅は分家住宅ではないのですが、 線引き前から所有していた人に期限付きで 許可していた移 […]
2020年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi ブログ 都市計画税の課税について 都市計画税とは課税標準額の0.3%を課税する 税金のことです。 土地建物両方に課税されるもので、 200㎡以下の居住用土地に関しては 1/3に軽減されますし、 200㎡以上部分も2/3に毛軽減されます。 (ちなみに固定資 […]
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 issaichi ブログ 売買に関わる固定資産税・都市計画税について 固定資産税や都市計画税(以下固都税)は市町村から 徴収されるのですが、その税負担については 不動産の商習慣として引き渡し決済日以降を 買主、それ以前を売主としています。 固都税はその年の1月1日の所有者に 課税されること […]
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 issaichi 未分類 農政って何? 今日はボヤきです(笑) 不動産屋の戯言としてお聞きください。 農政課 仕事 で検索すると 役所のHPが上の方に表示されてきますが、 大体こんな感じです。 農業生産振興に関すること 各種制度資金に関すること 新規就農と農業 […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 issaichi 調整区域 沿道サービス 調整区域での飲食店等出店の基準に 沿道サービスというものがあります。 愛知県の都市計画法34条9号許可基準には 下記のように記されています。 (2)休憩所 次の各号に掲げるもの。 ア 食堂、レストラン、喫茶店その他これら […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 issaichi 調整区域 分家住宅の許可と売却 弊社によくお問合せいただく分家住宅の売却について 書きたいと思います。 まず、分家住宅は許可を得て建てるものですが、 調整区域に限ったお話です。 調整区域には基本的に住宅は建ちませんが、 分家住宅は許可を得て建てることが […]